
叢書 | C☆NOVELS |
---|---|
出版社 | 中央公論社 |
発行日 | 1992/02/25 |
装幀 | ひろき真冬 |
内容紹介
『機神兵団5』とは?
山田正紀の人気SF戦記シリーズ『機神兵団』の第五作目。前作までの戦いを経て、機神兵団は新たな局面を迎える。日本軍内部での政治的対立が激化し、機神兵団は自国からも追われる立場に。そんな中、ナチス・ドイツが繰り出す新たな脅威「機神部隊(ボルウェルク)」が登場し、戦局はさらに混迷を極めていく。
本作のポイントは、機神兵団の「裏切られた英雄」としての立ち位置が明確になる点だ。祖国のために戦っていた彼らが、今や日本軍の標的にされ、逃亡を余儀なくされる。果たして、彼らに未来はあるのか?
あらすじ(ネタバレあり)
祖国に追われる機神兵団
日独伊三国軍事同盟推進派が力を握った日本政府は、機神兵団の壊滅を決定。関東軍特務機関が動き出し、機神兵団の主要メンバーである榊大作と白蘭花は危機に陥る。
榊大作は、黒龍江での秘密任務中に日本軍から襲撃を受け、命を狙われる。一方、白蘭花はハルピンで逮捕され、関東軍の策略により日本領事暗殺事件の犯人として罪を着せられる。機神兵団の持つ「機神」も接収され、彼らの戦力は大きく削がれることに。
ナチスの新兵器「機神部隊(ボルウェルク)」の脅威
一方、ベルリンではナチスが極秘裏に開発していた「機神部隊(ボルウェルク)」がついに実戦投入される。ボルウェルクは機神兵団の機神を凌ぐ性能を持ち、戦場で圧倒的な力を誇る。
機神兵団は、日本軍だけでなくナチスという新たな強敵とも戦わなければならない状況に追い込まれる。
暴走する榊大作、そして青い光
愛国心を捨てきれない榊大作は、日本軍を攻撃することに葛藤する。しかし、機神兵団が日本軍に壊滅させられそうになる中、彼はついに敵に銃を向ける決意を固める。
だが、その瞬間、突如としてエイリアンの青い光が降り注ぐ。この光を浴びた大作は、怒りや憎しみを忘れ、精神が浄化されるような感覚を覚える。
この青い光とは何なのか? エイリアンは人類の敵なのか、味方なのか? 物語は新たな謎を残したまま、次なる戦場へと向かうことになる。
『機神兵団5』の見どころ
① 機神兵団 vs 日本軍の衝突
これまで「祖国を守る側」だった機神兵団が、日本軍と戦うことを余儀なくされる展開は、本作の大きな転換点だ。特に、愛国心の強い榊大作がどのように変化するのかが注目ポイント。
② ナチスの機神部隊(ボルウェルク)
ナチスが独自に開発したボルウェルクは、機神兵団を凌駕するスペックを持つ。日本軍の敵であるはずのナチスが、機神兵団とどう対峙するのかも興味深い。
③ エイリアンの謎が深まる
これまで「敵」として描かれてきたエイリアンだが、榊大作を救った青い光の正体が示すように、彼らの立場は単純ではない。エイリアンの存在が物語のカギを握ることは間違いない。
考察:エイリアンの青い光とは?
本作最大の謎の一つが「エイリアンの青い光」だ。榊大作の暴走を止めたこの光は、一体何なのか?
- 精神をコントロールする技術?
- → 怒りや憎しみを消す効果があるとすれば、エイリアンは戦争を止めようとしているのかもしれない。
- 人類との共存を目指す存在?
- → ナチスとエイリアンの関係を考えると、すべてのエイリアンが人類の敵とは限らない。
- 単なる偶然?
- → それとも、青い光は榊大作にだけ影響を与えた特別な存在なのか?
今後の展開次第で、この光の意味が大きく変わってくるだろう。
まとめ
『機神兵団5』は、シリーズの中でも大きな転換点となる作品だ。
- 日本軍の裏切りにより、機神兵団は孤立無援の立場に。
- ナチスの新兵器「ボルウェルク」が登場し、戦力的に圧倒される。
- エイリアンの青い光が榊大作に影響を与え、物語は新たな局面へ。
祖国を追われた機神兵団が、次に向かうのは東ヨーロッパ。
彼らはこの戦場でどのような戦いを繰り広げるのか? 次巻に期待が高まる!
文庫・再刊情報

叢書 | ハルキ文庫 |
---|---|
出版社 | 角川春樹事務所 |
発行日 | 2000/03/18 |
装幀 | 三浦均、芦澤泰偉 |